Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / 第30回定期演奏会 | ||
、千葉市のビッグバンド、千葉スウィートサウンズジャズオーケストラの第30回定期演奏会で弾いてきた。 500名キャパのこのホール(千葉県教育会館大ホール)に400名を超えるお客様にお越し頂けた。 毎度の事ながら、ありがたい事です。 音楽は聴いていただいてナンボですから… いや、人数の問題ではないです…(^-^; ところで、ピックギター(電気仕掛のないギター)でヨツギリしてて、いつも思うこと。 弾いた瞬間のアタックか少し遅れてくるギターの鳴りが気持ち良い。(弾いてて) で、録画を見てて、これを上手くPAできないかなぁ…ってのも、いつも思う。 マイクの位置なのかなぁ… 外音には少し遅れてくるギターの鳴りは殆ど聞こえてないよのね。 弾いてると、ボワ〜ンってギターが鳴ってるのにね… どうすりゃ良いのか…┐(´ー`)┌ ----- Gibson L-4 1952 ⇒ SHURE SM58 Ibanez JP20 1983 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ KORG pitchblack POLY PB-03 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- Moonlight Serenade / Little Brown Jug / A String of Pearls / American Patrol / Take the A Train / Memories Of You / South Of the Border / 鈴懸の径 / Don't Be That Way But Wait... There's More! / Speak Low / Volare / Orange Sherbet / Don't Get Around Much Anymore / Day By Day / Brush Taps / Carmelo's By the Freeway / In the Mood / 森の小径 / Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 24th Recital | ||
、隣町、船橋市のビッグバンド、サウンドストリームジャズオーケストラの第24回リサイタルで弾いてきた。 楽しかった…んだけれども…疲れた。 っと言うのも、1曲大変な曲があったのよねぇ…「Where Did You Go?」 原曲はこれ(↓) 無理でしょ? 頑張ったんだけれども…録音聴いたら…┐(´-`)┌ ま、でも、これが今の僕の実力でしょ…_| ̄|○ がんばろっ!ヽ(`Д´メ)ノ プン仂! 300人入るホールに230人程入ってたそうだ。 ありがたい事です。 やっぱり、音楽って、聴いてもらってナンボやからね。 あと、久しぶりに Bad Cat 2-Tone 使ってみたんだけど、良いね。 デカくて重いし、角が痛いから電車移動の時はヤだけどね…┐(´-`)┌ ----- Ibanez JP20 1983 or HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ KORG pitchblack POLY PB-03 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- In The Mood / American Patrol / 鈴懸の径 / Put It Right Here / The More I See You / The Heat's On There's the Rub / Theme in Search of a Movie / O.P. / Where Did You Go? / Rhythm of Our World / Good News / Take the 'A' Train ----- |
||
mixi BIGBAND / Memorial 100th Live | ||
、唐突にミクバン(mixi BIGBAND)のライブが決まって…(^-^; 乗って来た。 場所は、下北沢の Music Island O ってお店。 マスターのライブを少しでも良い形で成功させようって姿勢が気持ち良い。 ステージの上の人間とベクトルの向きが一緒。 わがままも聞いてもらえたし…良いお店っ!ヽ(`Д´メ)ノ プン仂! でも、リハは当日のみという…┐(´ー`)┌ 懐かしい方々にも会え、もの凄〜く楽しかった。 僕が最初にミクバンのリハに参加したのは『第6回ビッグバンドやるべオフ会』で、2006年01月21日。 ほぼ10年前…、無茶苦茶緊張して参加してたなぁ… 初めてミクバンに乗ってライブしたのは、2006年5月28日に『東京大学の五月祭』で、生まれて初めて赤門くぐったし、東大の敷地にも入った。 まぁ、このバンドには(正確にはこのバンドのメンバの方々には)色んな経験させてもらいました… ほんとに…┐(´ー`)┌ 悪いことや、悪いことも身についちゃったし…_| ̄|○ まぁ、楽しいバンドです。 ま、これで良いんぢゃないでしょ〜かっ!ヽ(`Д´メ)ノ プン仂! ところで、使ったアンプがVOXのチューブアンプだったんだけど、良いぢゃん! 喰わず嫌いだったのねぇ…VOXって。 使ったアンプは、ちょっとトレブルがキツくて中域が足らない感じだったけど、補正したらいい感じになった。 これは、VOXの何っていう型番のアンプなんだろか? ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ BOSS BD-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ VOX --- The Heat's On / Queen Bee / Flight Of The Foo Birds / You’d Be So Nice To Come To / Georgia On My Mind / Fly Me To The Moon / Lil' Darlin / Good News / And That's That ----- |
||
TERRANO & MURANO / JAZZ&BAR clipper | ||
、TERRANO & MURANO を clipper で演ってみた。 別に、日産の展示会とちゃうよ…(^-^; テラノにしてもムラーノにしても、二人とも本名なんだからしかたあらへん。 ま、EGO & IKA でも良かったんだけど、この際やから…(なにがこのさいなんか)…┐(´ー`)┌ で、ゲストにピアノの圭子様をお迎えして、3人の順列組み合わせ。 B&G、B&P、P&G(偉大なる"おむつ"ぢゃなくて…)で、それぞれDuoと、P&B&G でトリオ。 なんか、演っててもの凄〜く気持ち良くて…長々で演ってしまいました…m(_,_)m 会社午後半取って、17時からリハってたんだけど、23時半位まで…休憩はあったものの…(^-^; 良い練習になったっ!(^-^)/ ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Standel --- St.Thomas / There Will Never be Another You / Love Theme from The Godfather / ひまわり / When You Wish Upon a Star / ALONE TOGETHER / Sukiyaki One Note Samba / Softly, as in a Morning Sunrise / Seiko-chan Medley / GYPSY BAROQUE / Black Orpheus / ひみつのアッコちゃん / 情熱大陸 ----- |
||
mixi BIGBAND / THE 25th JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL in SENDAI | ||
、第25回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル(JSF)にmixiBIGBANDで参戦してきた。 このバンドは今年で10年(回)目、皆勤賞はとうとう僕一人になってもた…┐(´ー`)┌ 年に1回仙台来るの楽しいしね、演奏も、○○も、△△も、××も…(^-^; 今回のリハが始まった時は、いつもな感じなエフェクターボードだったんだけど、なんかここ最近エフェクターできるだけ外す病がでてきて… 結局、BD-1とZOOMのマルチの2つになった…(^-^; マルチったって、アンプシミュとディレイ&リバーブしか使ってない… 今は、これで充分…でも、また、発症するんやろな…エフェクター一杯繋ぎたい病…┐(´ー`)┌ あ、あと、野外で演る時に、譜面を iPad の piaScore で見るのは良いね。 風対策は一切いらないっ!ヽ(`Д´メ)ノ プン仂! あと、譜面台のおもしも良い仕事するよっ! まぁ、今回も御多分に洩れず楽しかったっ……仙台は。 JSFの帰り、今まで走った事のないルートで帰ってみた。 常磐道⇒圏央道⇒東関道ってルート。 余り気に留めること無く、通過するつもりだった…メルトダウンした原発の辺り。 その辺りに来ると、人の生活の気配がなくて… 運転しながらの脇見でも充分分かるのよ。 田畑と思われる所は草ぼうぼう。 民家の屋根は、雨漏りを防ぐ(?)ビニールシートやそれを押さえる為と思われる土のうが置かれたまま… ちょっとした平地には、所謂、黒い除染袋が整然と並べられてるのよね… 戦争もアカンけど、原発の事故もアカンね。 失うものが多過ぎるっ!ヽ(`Д´メ)ノ プン仂! ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ BOSS BD-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ ROLAND JC-120 --- YA GOTTA TRY HARDER / Dreamer Of Dreams / You'd Be So Nice To Come Home To / GEORGIA ON MY MIND / Orange Sherbet / Coconut Champagne / Good News ----- |
||
The Feature Night / JAZZ&BAR clipper | ||
、久々にClipperでコンボのライブ。 元東京ユニオンのBtb 山ア通晴氏 を迎えての演奏。 やっぱ、良い音っす。 こういう方と演ると締まるね。 集中力が違うのが自分でも分かる。 しかし、まぁ、大変だった…リハないし…ピアノいないし…(^-^; ピアノが居ないと面白い事もあるんだけど…なんせ、大変なのよ…ほんと…_| ̄|○ あと、ドラムの練習曲(?)みたいな300b/mでコード進行が難しい曲あるし…お手上げ…┐(´-`)┌ でも、頑張ってみたっ!ヽ(`Д´メ)ノ プン仂! clipperに置いてある、ギタリストのY科さんのアンプ良い音するのよ。 ぱっと見、SUNN の THE TWIN なんだけど、中身は「スタンデル」っ!ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ! ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Standel --- It don't mean a thing / All the things you are / My funny Valentine / Black coffee / In a Sentimental Mood / St.Thomas / Out in the Open / Black Orpheus / Autumn Leaves / All of Me / ひみつのアッコちゃん ----- |
||
Sound Stream Jazz Orchestra / SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL | ||
、『第6回すみだストリートジャズフェスティバル』でサウンド・ストリーム・ジャズ・オーケストラに乗って来た。 場所は、トリフォニーホールの大ホール。 一昨年も演ったんだけど……デカい…(^-^; ステージも広い…(^-^;; 楽しかった……んだけど、事故。 色んな悪条件が重なったんだけど…事故。 事故、事故、事故…、よく止まらなかったもんだ…┐(´-`)┌ 悪条件の下でも、なんとか乗り切る実力が欲しい! なんとも反省する事が多いLiveだった…_| ̄|○ ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Peavey BANDIT112 --- Dimensions In Blue / The_Heat's_on / Spring_Cleaning / There's_the_Rub / Samantha / Rhythm of Our World / Take the 'A' Train ----- |
||
西船古民家BAND / 八千代台 サラ | ||
、最近参加させてもらってる西船古民家BANDのライブだった。 キャパ30名弱のお店が満員御礼…、ありがとうございました。m(_,_)m お客様の雰囲気に演奏者が乗っちゃう…って感じで、いい感じで盛り上がって、成功だったんぢゃなかろうかっ! しかし、自分の出来としては、練習せなあかんなぁ…という感じで…反省。┐(´ー`)┌ この日は、電車でアンプ持ち込み。 久々に Fender SVD-20CE の出番。 それなりにちっちゃくて、軽いんだけど…、雨の日はやっぱり辛い…_| ̄|○ 帰りはちゃっかり送っていただきました。m(_,_)m 因みに、両サイドのイラストは、イラストレータの山口オサムさんに描いていただきました。m(_,_)m ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Fender SVD-20CE [Celestion] --- Easy Walker / Black Orpheus / East of the sun / Softly, As In a Morning / LoveTheme From SUNFLOWER / I'll Close My Eyes Like Someone In Love / In a Sentimental Mood / Ceora / Up Jumped Spring / Hush Bye / Misty ----- |
||
Sun O'clock FacTory with MohiIka / Two-five 印西ビッグホップ店 | ||
、サックス & ポケットサックス の有坂先生の生徒さんの発表会のお手伝いに行って来た。 いつもの生徒さん達、初めての生徒さん達、楽しんで演奏できたみたいで、良かった、良かった。 CDのカラオケと違い、生徒さんが拍を間違えたりしても、生バンドは何とか合わす。 生バンドの良さの1つかと…。 で、ちょっと話題にあがったのは、伴奏とズレても、本人がズレてることを認識して、何とか自力で戻って来る…って事も大事なんぢゃなかろか…と。 できてる人って自然とできてるのが良く分かる。 ちゃんと周りの音を聞いてるんだろね………、耳痛い。┐(´ー`)┌ 昨日(2015.5.16)池ジャズで、ZOOM MS-100BT の歪系が調子良かったので、今日も MS100BT の歪系(DS-1シミュ)で逝ってみた。 本物より音が太いんぢゃなかろか…OK。 空間系の後のボリュームペダルは不本意なんだけれども、他の楽器とのバランス取り用のマスターボリューム的使用だから、良い事にした。 そうやって、機材減らして、電車で現場へGo〜っ!(^-^)/ 真味での打ち上げ(何回目か分からないけど)で初めて呑めたっ! 何杯呑んだのでしょうか…覚えてません…┐(´ー`)┌ あと、本番で初めて iPad + piaScore + AirTurn を使ってみた。 操作は、前後頁への移動だと問題ない。 2頁移動しようとすると、ちょっと操作が怪しいかな… フットスイッチ事態にカチ感がないし、書き込みが多いとレスポンスが悪くなって…、ん?って思って慌てて踏み足すと行き過ぎちゃう…みたいな。 現行の iPad を使うとサクサクなのかなぁ…┐(´ー`)┌ あ、因みに…、本日の合言葉は、『人はそれをスキャンダルという…の最終回のフランス人形の白目』だった。 ----- Larrivee Bakersfield ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ BOSS PV-1 ⇒ Roland JC-120 --- ワイワイワールド / Memories Of You / 瑠璃色の地球 / Mi Tierra Natal / 情熱大陸 ----- |
||
SMJS オルタナ / 池袋ジャズフェスティバル2015 | ||
、埼玉大学JAZZ研のOBバンドで、池ジャズで演ってきた。 演奏は、あんな感じでしょう。 リハの状態からすると、結構頑張った感があった。 本番が一番良かったんぢゃなかろか。 本番が14時前に終わって…、からの…打ち上げ。 完全に大学当時に戻った。 合言葉は『誤嚥』。 腹筋が痙攣状態、笑いすぎて息ができない。 この状況は久しぶりだっ! あと、本番で初めて ZOOM MS-100BT の歪系(OD-1シミュ)を使っみたが…全然使えるやん。 欲を言うと、空間系の前にボリュームペダルを入れたいけど…、それは無理やな。 あと、本番で初めて iPad + piaScore を使ってみた。 今回は、全曲1頁に収まってたので AirTurn は使わなかった。 全く問題ない。 昼間の屋外でもちゃんと見えたし、当たり前だけれども多少の風が吹いても動じない…ってのが良い。 ----- Larrivee Bakersfield ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Roland JC-120 -- Black Nile / Stella By Starlight / S'wonderful / Summertime / Moon And Sand / Almost Like Being In Love / Tristeza ----- |
||
Sound Stream Jazz Orchestra / 21th BAND STAND FUNABASHI | ||
、『第21回バンドスタンド船橋』でサウンド・ストリーム・ジャズ・オーケストラに乗って来た。 今回のゲストは、ヴァイオリンの中西俊博さん。 1曲ゲストと共演するんだけれども、その曲(Rhythm of Our World)のイントロが、ヴァイオリンとピアノでルバートなのね。 当然、聴いてるだけなんだけど…、まぁ、いい感じだったね。 聴き入っちゃったよ。 おかげで、その直後のリフに入り損ないそうになった事は言わなきゃ分かんないか…┐(´-`)┌ 毎度の事だけど、素晴らしい演奏者と一緒に演ると、学べる事が色々あるっ!ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ! あ、中西さんの足元の GT-10 はCheck済っ! ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic SL Drive ⇒ DigiTech CR-7 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Fender VIBROLUX REVERB --- Moments Notice / Second Chance / Rhythm of Our World / Meu amore ----- |
||
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / 第29回定期演奏会 | ||
、千葉市のビッグバンド、千葉スウィートサウンズジャズオーケストラの第29回定期演奏会で弾いてきた。 このバンドの定演は、もう9回目だ。 毎度、500名キャパのこのホール(千葉県教育会館大ホール)で演ってるんだけれども、今回が一番多いんぢゃなかろうか。 入場時のパンフレットが450部ちょっとはけたみたい。 端からビッシリ座席なんて埋まらないから、立ち見が出て当然だ…┐(´-`)┌ ここホールは演奏する側の環境も良いんで、ピックギター持ち込んでマイクで拾って貰う。 録音聴いたけど、ちゃんとギターが聴こえて気持ち良いっ! (もっと上手かったら、もっと気持ち良いんやろな…) ほんと、むつかしいよ…ヨツギリ。 ドラムとベースとギターが綺麗にビッタしハマる瞬間って、そうはないもんね、アマチュアだし。 ま、けど、楽しかった…、疲れたけど…(^-^; ----- Gibson L-4 1952 ⇒ SHURE SM58 Ibanez AS200 1984 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- Moonlight Serenade / Little Brown Jug / A String of Pearls / American Patrol / 森の小径 / Take the A Train / Don't Be That Way / In the Mood Ticker / Easy Money / I Left My Heart In Sanfrancisco / The Queen Bee / Someone To Watch Over Me / Fun Time / A Soundsketch / And That's That / ルパン三世 / Tie a Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 23th Recital | ||
、隣町、船橋市のビッグバンド、サウンドストリームジャズオーケストラの第23回リサイタルで弾いてきた。 いや〜、やってしまいました…┐(´-`)┌ 飛び出し注意っ!ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ! 皆が一時停止で止まってるのに、独り無視して止まらずに事故った…感じです…┐(´-`)┌ 今回のステージの、本当の、最後の最後。 アンコールの2曲目のエンデイング、rit して…、休符があって、最後のジャ〜ンっ! この最後のジャ〜ンが1拍早かった… その瞬間を捉えた画像が…これ(↓) 次の本番で私が乗ってなかったら… これが、原因で…ビ〜クになったと思ってね……_| ̄|○ ----- Larrivee Bakersfield ⇒ Xotic EP booster ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic SL Drive ⇒ DigiTech CR-7 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Roland JC-120 --- In the Nood / Moonlight Serenade / Easy Money / Tall Cotton / Quietude / Moment's Notice One Note Samba / Bottom End Shuffle / Night Walk / Time For a Change / Second Chance / Alianza / Mi Amor / Thing Ain't What They Used to Be ----- |
||
Tatsuya Takahashi Memorial Special Big Band / 赤坂 B flat | ||
、 7月6日に続いて、赤坂 B flat でのこのバンドの3回目のライブ。 『 故 高橋達也氏七回忌追悼パーティー 』というイベントで、多数のプロミュージシャンの前で演ってきた…┐(´ー`)┌ この状況を知ったのは、当日の4日前。 この状況下で自分が演奏しても良いのか…ちょっとぢゃなく、かなり…ずいま〜な感じだ…_| ̄|○ 開演前に、ギターを担いだお方が…見たことあるお顔だ…胸の名札を見ると…「川野」って書いてある… 分かるよね…?(^-^; 本物だ…(-_-メ ものまね番組のご本人様登場…の感じよ。 しかも、1コーラス演ってから登場ぢゃなくて、番組始まる前から登場してるんですよ… 東京ユニオンの当時の譜面を使わしてもらって、そのご本人の前で演るんよ…罰ゲームでしょ…┐(´ー`)┌ 開き直ったね。 も〜楽しむしか無いと思ったよ。 で、楽しみましたっ!(^-^)/ 最後の曲(Speed Ball)は、一緒にギター弾いちゃったもんねっ! ( 正確には、アンプが1台しかなかったから、シールド抜き差し抜き差し…) この日、ギターの川野秀俊氏の他にも、高橋達也氏の縁のある方々がいらっしゃってた。 内堀勝氏、三木敏悟氏、小池修氏、伊勢秀一郎氏、安田智彦氏、…皆々様。 自分の演奏はアレだったけど、素晴らしいLiveだった。 素晴らしい演奏も聴けたしっ! 一緒に演らせて頂いた鈴木孝一氏、山崎通晴氏、そして真梨邑ケイ様、ありがとうございました。 最後に、TTMSBBのバンマスのK氏、マネーヂャのF氏、に…感謝。m(_,_)m 音楽演ってて良かった。 ----- Larrivee Bakersfield ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic SL Drive ⇒ DigiTech CR-7 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Marshall MG101FX --- Take the "A" Train / Basie! / Star Dust / Satin Doll / Day By Day / I Can't Give You Anything But Love / 源氏 / In A Sentimental Mood / The Good Life / Fat Mama's Samba / Tow Bass Hit / Speed Ball ----- |
Kei Miura & Super Bombers , Sound Stream Jazz Orchestra / JAZZ&Bar clipper | ||
、3年ぶりのボンバーズとサウンドストリームのジョイントライブ。 3年前も両方に乗ったんだけど、今回も…(^-^; ボンバーズは、4ビート中心だったんでフルアコでヨツギリ。 サウンドストリームは、テレキャスにエフェクターかけて… ところで、なんで僕がエフェクターかけると、昭和のフュージョンの音になるのか… それは、その音が好きだからなんでしょね…致し方あるまい…┐(´-`)┌ 今日のアンプは、clipperに常設(?)のギタリストY氏所有の『SUNN The Twin』。 ご本人曰く、ボロなんだそうだが…(^-^; でも、このアンプいい音するんだよね。 あと、やっぱり、スピーカが12インチ×2発ってのが良い。 音圧(音の大きさじゃなくて)があるんだよね。 車で言うと、『トルクが太い』みたいな…、2ストと4ストみたいな…、ガソリン車とディーゼル車みたいな… まぁ、面積が倍なんだから、揺らされてる空気も倍って感じか。 # もうちょっと低音絞りたいけど、これ以上絞れない… あ、当然、日頃ZOOM MS-100BTで常時オンになってるTwinReverbのアンプシミュはoffで…(^-^; ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic SL Drive ⇒ DigiTech CR-7 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ SUNN The Twin --- Volare / Put It Right Here / The More I See You / Time Stream / G'Day Mates! / Bossa For Strayhorn / Flight to Nassau / Things Ain't What They Used Be ----- Larrivee Bakersfield ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic SL Drive ⇒ DigiTech CR-7 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ SUNN The Twin --- One Note Samba / Quietude / Nightwalk / A Time For Love / Time For Change / Second Chances / Too Late The Manbo / キューティーハニー ----- |
||
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / Pizzeria 《Veicolo》 | ||
、毎年恒例、石窯で焼くピザ屋さん『ヴィーコロ』での、食べ放題飲み放題ライブ。 幕張の花火と時間帯的にもちょうど重なって、いつもより少しお客さん少なめだったかなぁ…(^-^; トラの皆様にも支えられて無事(?)終了。 偶然(?)来られてたお知り合いの顔も…ご来場ありがとうございました。m(_,_)m フルアコ…いいね! ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- となりのトトロ / I Left My Heart in San Francisco / Someone to Watch Over Me / And That's That Ticker / Easy Money / Freckle Face / Strike Up the Band ----- |
Tatsuya Takahashi Memorial Special Big Band / 赤坂 B flat | ||
、 4月20日のPITINNに続いて、このバンドの2回目のライブ。 前回は対バンという事で曲数も半分くらい、今回はワンマンなので…15曲…(^-^; そして今回は、元東京ユニオンのメンバの方々(As:柳沼寛さん、Tp:鈴木孝一さん、b-Tb:山崎通晴さん)とも一緒にできた。 更に、スペシャルゲストに真梨邑ケイさんがっ… こんだけプロの方々に囲まれると、皆の集中力も違う。 きっと、いい意味で、ちょっと…ピリピリ…(^-^; 本番当日だけなく、何度もリハにも来て頂き、的確な指導もして頂いて…m(_,_)m でも、このバンド…、この日の為のバンドだから…これで、解散…┐(´ー`)┌ あぁ、楽しかった。 ----- Larrivee Bakersfield ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic SL Drive ⇒ DigiTech CR-7 ⇒ Dunlop cry baby MODEL GCB-95 MOD ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Marshall MG101FX --- Take the "A" Train / Basie! / Route246 / Star Dust / 源氏 / Keeping Count / The Good Life / Speed Ball Iron Side / In A Sentimental Mood / Satin Doll / Day By Day / I Can't Give You Anything But Love / Huppy Go Lucky / Samba De Orpheus / Fat Mama's Samba / Tow Bass Hit ----- |
Tatsuya Takahashi Memorial Special Big Band / 新宿 PIT INN | ||
、企画バンド、高橋達也メモリアルスペシャルビッグバンドに乗って、新宿ピットインで演ってきた。 このバンド、バンドマスタの某K氏が、高橋達也氏と生前仲良くして頂いていたそうで、氏の七回忌を機に何かやろうって事で企画された社会人ビッグバンド。 で、「Fat Mama's Samba」以外は、当時、東京ユニオンで使用していた譜面をそのまま使ってる。 これって、なかなか凄い事だと思うぞ。 譜面に色々書き込まれてるメモ書きを見てても楽しい…(^-^; このバンドの次の本番(で解散かな?)は、7月6日の赤坂B♭。 真梨邑ケイ様が歌いに来てくれたり、当時の東京ユニオンのメンバーが演りに来てくれるかも…って感じなので、楽しみっ!(^-^)v ----- Larrivee Bakersfield ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PS-6 ⇒ Dunlop cry baby MODEL GCB-95 MOD ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Roland JC-120 --- Take the "A" Train / Basie! / Route246 / Star Dust / The Good Life / Speed Ball / Fat Mama's Samba / Tow Bass Hit ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / 某小学校吹奏楽部さようならコンサート | ||
、地元のビッグバンド(CSS)が、千葉県内の某小学校吹奏楽部の「さようならコンサート」にゲストでお呼ばれ。 Larribeeのテレが入院してるので、ハナムラ楽器のストラトの出番。 ちょっと寒かった…かな。 巨大な石油ファンヒータもあったけど…、本番前に充分に手を温めたけど…、ちょっと寒かったね。 最後の曲でローソが回って来た時には…┐(´ー`)┌ 言い訳はしませんっ! 小学生の皆さんから、メンバ全員にバラのお花を頂きました。 ありがと > 小学生の皆さん でも、あなた達が主役ですから…(^-^; ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- となりのトトロ / 茶色の小瓶 / インザムード / A列車で行こう / ルパン三世のテーマ ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 20th BAND STAND FUNABASHI | ||
、めでたく20回目を迎える船橋のアマチュアビッグバンドのイベント『第20回バンドスタンド船橋』にサウンド・ストリーム・ジャズ・オーケストラに乗って来た。 今回のゲストは、ジャズヴォーカリストの大橋美加さん。 いいねぇ…女性ヴォーカル。 伴奏しながら聴いちゃう & 観ちゃう…(^-^; で、事故で手に入れた新しいギターのデビュー戦だった。 ちょっと前に人から言われた事だけど…ギターが変わっても、結局、基本的な音は変わらない… そらそやな…┐(´-`)┌ ----- Larrivee Bakersfield ⇒ Xotic EP booster ⇒ Providence VELVET COMP VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PS-6 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Fender VIBROLUX REVERB --- Let's Dance / Beautiful Love / A Time for Love / La Fiesta / キューティーハニー / All of Me -----
|
||
Sun O'clock FacTory / X'mas Tea Time Concert | ||
、一昨年、昨年に引き続き、3回めのクリスマスコンサート。 嬉しい事がっ! お盆の事故以来入院してたギターが前日に戻って来たっ! でも、悲しい事が… この日、予定していたサックス教室の生徒さんとのデュオがお流れに… 次回、必ずデュオる事を願ってます。 しかし、センスの良いお方はセンス良いね。 ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- コンドルは飛んでいく / 茶色の小瓶 / The Moment / また君に恋してる / OH MY LITTLE GIRL / ふるさと / ジュ・トゥ・ヴー / Moanin' / My One And Only Love / Happy X'mas(War Is Over) / 上を向いて歩こう Heal The World / 恋のバカンス / For Your Love / Sir Duke ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / 第28回定期演奏会 | ||
、地元のビッグバンド(CSS)の定演。 ビッグバンドを幾つか掛け持ちしてるけど、このバンドの定演ではヨツギリはピックギター(L-4)で。 ちゃんとマイクが立ってSRしてくれるから気持ち良いっ! たくさんのお客さんにも来ていただき、ありがたや…m(_,_)m また、来年もお越しくださいませ… ----- Gibson L-4 1952 Ibanez AS200 1984 ⇒ LINE6 RELAY G30 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PS-6 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- Moonlight Serenade / Little Brown Jug / Pennsylvania 6-5000 / Lover Come Back / A Ring With Pearl / Charade / となりのトトロ / Alone Again / Red Roses For Blue Lady Groove Merchant / Sweetie Cakes / Just For Fun / Dream of the Return / SeeYou Again / Dreamer of Dreams / The Midnight Sun will Never Set / Night Flight / In the Mood / Moonlight Serenade ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 22th Recital | ||
、隣町のビッグバンド《 サウンドストリームジャズオーケストラ 》の第22回リサイタルで弾いてきた。 僕がこのバンドのリサイタルに乗るようになってからは、ゲストのお方をお招きするのは初めて。 ニューハードで吹いておられる、トロンボーンの三塚知貴氏をお招きした。 立ち位置的に三塚氏の吹いてる直ぐ後ろで僕がギターを弾いてる訳だ。 トロンボーンとギターと言う事で、楽器が全く違うけれそも、プロの演奏を間近で聴くと、更に一緒に演ってると、色々刺激される。 もの凄〜く緊張するし、集中もするし…、まぁ、楽しいよっ! あ、キューティーハニーでギンギンギラギラで弾いたけど…楽しかった…(^-^; ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ LINE6 RELAY G30 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- In The Mood / Let's Dance / Take The "A" Train / Shiny Stockings / AngelEyes / Fascinating Rhythm Too Late...The Mambo! / All the Things You Are / A Time For Love / Bones Alone / Spring Cleaning / La Fiesta キューティーハニー ----- |
mixi BIGBAND / THE 23rd JOZENJI STREETJAZZ FESTIVAL in SENDAI | ||
、第23回 定禅寺ストリートジャズフェスティバルにmixiBIGBANDで参戦してきた。 2006年から出てるから、今年で8回目。 榴岡公園のステージは3年ぶりだったか。 で、初めての日曜日。 天気は弱雨。 悪条件の中、予想以上のお客様が居て…良かった…(^-^; 正直、お客さん、居ないかと思ってた。 メインで使ってるストラトは、お盆休みの事故で、入院⇒修理中の為、AS200で参戦。 ちょっと前までメインで使ってたから、扱いは大丈夫なんだけれども、ストラトに慣れちゃうと、随分と違う…なぁ…当たり前か。 早く戻って来いっ! > ハナムラのストラト ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ LINE6 RELAY G30 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Roland JC-120 --- This could be the start of something big / Quietude / Beauty & the beast / Samba dees godda do it / Second Chances / In the 80's / Good news ----- |
有坂由美とラブリーフレンズ / Cafe Dolce Vita | ||
、ラブリーフレンズの一員として参戦してきた。 場所は、大久保のライブハウス『Cafe Dolce Vita』。 ピアノレスだから、忙しい…けど、楽しい事も。 コード感は、僕の自由だも〜ん、自由にリハモ…みたいな。 僕が弾かないと、コードレスで、スリリングな雰囲気で… 残念だったのは、ストラトが事故のおかげで入院してること。 代替のAS200も良い&お気に入りの楽器なんだけれども、不可抗力で使用楽器を強制的に替えざるをえないってねぇ…非情にヤな感じ。 あと、ボリュームペダルのブーストのノブが…、ポッドの軸ごと破壊された… ┐(´ー`)┌ でも、チュニジアを学生時代のアレンジでできたのは…○。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ LINE6 RELAY G30 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PV-1 ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Roland JC-55 + Roland JC-55 --- 「あまちゃん」テーマ / Night in Tunisia A(改) / What Game Shall We Play Today / On A Sunny Side Of The Street / Nearness Of You / Memories Of You / Vera Cruz ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL | ||
、すみだストリートジャズフェスティバルで《 サウンドストリームジャズオーケストラ 》に乗って来た。 メインのギターが、本番前日に入院…_| ̄|○ 本番数日前の交通事故の時、僕の身体と車の間に挟まって、クッションになってくれた…(ToT) 早く元気になっておくれ… 夏のストリートジャズフェスティバルだけれども、空調の効いたホールで…快適。(^-^)v ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic AC Plus ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Fender Princeton 112 --- The Heat's On / Take The "A" Train / Night Flight / Spring Cleaning / Too Late...The Mambo! / Squib Cakes ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / Pizzeria 《Veicolo》 | ||
、毎年恒例のCSSのピザ屋さんヴィーコロライブ。 なんか今年は3曲もロ〜ソが回って来た。 ギターはストラトだし、3曲のうち2曲、ディストーション踏んぢゃったもんね。 最近、全く躊躇しなくなってきた…(^-^; メセニー曲を演るって、もの凄く背中がムズムズする… ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Xotic EP booster ⇒ Xotic AC Plus ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- Red Roses for A Blue Lady / Sweetie Cakes / Dream of the Return / Night Flight Charade / Just for Fun / Midnight Sun will Never Set / Freckle Face / Groove Merchant ----- |
Sun O'clock FacTory / two-five 印西ビッグホップ店 | ||
、two-five 印西ビッグホップ店の店頭で、そのお店のサックス&ポケットサックス教室の発表会があって、お手伝いして来た。 この発表会、CDのカラオケを流しながらの生徒さんの演奏と、我々の生バンドのバッキングでの生徒さんの演奏があるんだけど、どっちも一長一短やね。 CDの方が、演奏が美しいし乱れもない…けど、無機質っぽい。 生バックングは、やっぱり生は良い…んだけれども、ミスもあるし…ね。 でも、二者択一なら、生バッキングでしょ。 練習はカラオケで良いと思うけど、本番はね。 それなりにハプニングもあるけど、それを乗り切る楽しさもあるし。 生徒さん達から学ぶ事はいっぱいあると思われ… ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ ROLAND JC-120 --- Aloha 'Oe / 涙そうそう / El condor pasa / ふるさと / L-O-V-E / Fly Me to the Moon / 上を向いて歩こう ラムのラブソング / Time goes by / やつらの足音のバラード / 鈴懸の径 / G線上のアリア / Just the Way You Are ----- |
||
Sun O'clock FacTory / Radisson Hotel Narita Airport | ||
、ラディソンホテル成田のイベント『ワインナイト』で演奏して来た。 演奏する場所の雰囲気、演奏する曲、等々考えてフルアコ(Ibanez JP20)での参戦も考えたが、敢えてストラトで参戦。 エフェクターもマルチ(MS-100BT)で、TWIN REVERBのシミュ+デチューン+ディレイ+リバーブという"てんこ盛り"状態。 でも、良い感じの音だったんぢゃなかろうか。 『ジャズを演る』=『フルアコでアンプ直』 って風習に反抗中…(^-^; ライブ終了後、ホテルでバイキングを堪能…まいう〜っ!さいこ〜っ! ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- My Foolish Heart / In a Sentimental Mood / Fly Me to the Moon / So Danco Samba / The Days of Wine and Roses Blue Monk / Fly Me to the Moon / Summertime / Moonlight Serenade / All of Me Sentimental Journey / Autumn Leaves / I Can't Make You Love Me / I'll Close My Eyes ----- |
||
Opening Big Band / Strange Community Vol.31 | ||
、新宿のJazzSpot「J」で演奏してきた。 GWの初日、「5月5日に出ない?」って誘われた…、用事もなかったので参戦。 基本的に、誘っていただいて予定がバッティングして無い限り受ける主義。 今回、メンバーの内3分の2は知らない方々。 「J」だけに、友達の友達は皆友達だ…世界に広げよう…みたいなノリで、また、貴重な人脈ができた。 で、ここ「J」のギターアンプ、「Jugg Box Stuff Series 060G」 だった。 そ、僕の所有してるギターアンプと同じアンプ。 勝手が分かるので、セッティングは一瞬で終わり。 慣れてるアンプはいいやねぇ… しかし、このアンプ、もう30年選手なのに… 箱に常設のギターアンプが JuggBox なのを確認したのは、ここ新宿「J」と、市川の「h.s.trash」、…珍しいやね。 ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ ZOOM MS-100BT ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G --- In The Mood / In A Mellotone / The More I See You / Shiny Stockings /Memoris Of You / Take The A Train ----- |
||
Sound Stream Jazz Orchestra / 19th BAND STAND FUNABASHI | ||
、年に一度の船橋のアマチュアビッグバンドのイベント『バンドスタンド船橋』にサウンドストリームジャズオーケストラで乗って来た。 今年は、第19回。 今回のゲストはトランペットプレーヤの『エリック・ミヤシロ』殿。 やっぱ、トッププレーヤは違うね。 何が違うって…全て。 いい経験できた。 しかし、こういうお方と演る時って、ほんと、集中できる。 # 結果、良いか悪いかは…録画のみ知る…やけど。 ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ BOSS DS-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ Fender VIBROLUX REVERB ⇒ SHURE SM57 ⇒ SR --- Night Flight / Winter Games / Squib Cakes Gonna Fly Now ----- |
||
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / 第27回定期演奏会 | ||
、地元のビッグバンド(CSS)の定演。 このバンドのバンマスからクラシック(ガット)ギターを借りて、1曲だけボッサを演った。 調べたら、ラリビーっていうメーカのギターだった。 普段、英語は医者から止められてるんだが、ラリビー社にメールしてみた。 『 I happened to play your guitar the other day, and was fascinated by the sound. I really would like to know the background of this guitar. 』 返事が来た。 『 Well, it was built in Victoria BC in 1979. This was only two years after Jean had moved the shop there from Toronto. It's a Rosewood guitar. The label inside the guitar, known as the "Alan McGee" label, 1979 was the last year that label was used. 』 返事した。 『 Thank you very much for valuable information. I am impressed the sweet sound of this guitar. I thank you again and extend best wishes from the other side of the Pacific Ocean. 』 やっぱ…英語…話せなな… ----- Gibson L-4 1952 ⇒ SHURE SM58 ⇒ SR JEAN-CLAUDE LARRIVEE Classical Guitar ⇒ SHURE SM58 ⇒ SR HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] ⇒ SHURE SM58 ⇒ SR --- Moonlight Serenade / American Patrol / A String of Pearls / I'll Remember April / Pink Panther / Skyliner / Little Brown Jug / In the Mood Dimension in Blue / Nice in Easy / Midnight Freight / The Heats On / Meditation / Chelsea Bridge / Road Time Shuffle / High Five ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 21th Recital | ||
、隣町のビッグバンド《 サウンドストリームジャズオーケストラ 》の第21回リサイタルで弾いてきた。 本番前に、色々ドタバタあったけど、結果的には良い演奏できたんぢゃないかな。 本番、集中すると、結構できるもんだ。 自分的には、もの凄〜く、いつもな感じで、良かった。 ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Xotic AC Plus ⇒ Line6 M9 ⇒ ROLAND JC-120 --- In the Mood / Memories of You / Take the A Train / Sweetie Cakes / In a Mellow Tone / Night Flight John Brown's Others Body / Beauty and the Beast / One Note Samba / Wave / Cappuccino Freeway / Obatara / Mambo No.5 ----- |
Kanistick Ikaband / Radisson Hotel Narita Airport | ||
、成田空港近くのラディソンホテル成田のイベント『キッチンスタジアム』で演奏して来た。 お客様の目の前でシェフがお料理作るんよ。 すなわち、演奏してる我々の前でシェフがお料理作るんよ。 ボッってフランベがあったり… い〜匂いが… 美味しそうなお話があったり。 でも、演奏しなきゃ……拷問です。 でも^2、演奏が終わったら、ホテルのバイキング食べちゃったどね。(^-^)v ----- Ibanez JP20 ⇒ Line6 M9 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- So' Danco Samba / Girl From Ipanema, the / Corcovado / Meditation / One Note Samba / Moonlight Serenade / All the Things You Are / Blue Bossa / Shadow Of Your Smile, the / Chega de Saudade (No more blues) / L-O-V-E / Wave ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / Pray for JAPAN! Play for JAPAN! | ||
、幕張海浜公園「創作の広場」で開催された、東日本大震災復興支援チャリティーライブ《
Pray for JAPAN! Play for JAPAN!》に 地元のフルバン CSS で参加してきた。 出番の午前中は、雨が降ったり止んだり。 途中、結構まともに降って来た。 ステージは屋根があったんで大丈夫なんやけど…客席が… ┐(´ー`)┌ ま、野外なんで、こんな事もあるかと… 少しはお役に立てたんやろか…<チャリティ (^-^; ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Belden 8412 ⇒ ROLAND JC-50 --- High Five / Little Brown Jug / American Patrol / The Queen Bee / Fun Time / Meditation / Take the A Train / April in Paris ----- |
mixi BIGBAND / 22nd 定禅寺ストリートジャズフェスティバル | ||
、JSFには7度目の参加。 やっぱり、驚異的なお客様の数やね…ごいす〜 今年は、mixi BIGBANDのステージがUSTREAM配信されたみたいなのよね。 当然僕は現地でギター弾いてたので見てないし、アーカイブもされていないそうなので…いったい、何が流れてたのか… 教えて…>誰か。 しかし、コンピングは問題無いんだけれども、ロ〜ソは力むわ、上がるわ、で… ┐(´ー`)┌ でも、この環境で演るのは、気持ちいぃ〜っ! また、演りたいっ! ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ BOSS DS-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ KORG pitchblack POLY PB-03 ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ Line6 M9 ⇒ YAMAHA VR-6000 --- Flight of the Foo Birds / Sweetie Cakes / Four Brothers / Randi / Marguerite / Night Flight / Obatala ----- |
smjs オルタナ / SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL | ||
、埼玉大学JAZZ研のOBバンドで、『すみだストリートジャズフェスティバル』に参戦してきた。 去年は、トラだった。 今年も、トラ… 来年こそ、是非、トラに優勝を…(^-^; やっぱピアノさんが居ると楽やね。 リハは当日の1回だけやったんやけど、なんとかなるもんだ。 打ち上げで入ったタイ料理屋さん、ハイネケンの大瓶がA百円やった…安いっ! 料理も旨くて、安かった…計算間違えた?>THAILAND殿 ところで、このアンプは…いったい何? ┐(´ー`)┌ ----- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Xotic AC Plus ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ ???なアンプ --- やわらかな夜 / Corcovado / Forest Flower / Cinnamon & Clove / Someone to watch over me / Felicidate / Just Friends / Pardido ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 八千代市文化・スポーツ振興財団自主事業「訪問コンサート」 | ||
、昨年12月に引き続き、八千代市文化・スポーツ振興財団の企画で八千代市の老人ホームに訪問演奏に行ってきた。 しかし、暑い…器材の積込みとか搬入とかやってたら、ど〜にかなりそよ…眼鏡から汗がしたたる。 ま、会場はエアコン入ってたけどね。 やっぱ、我々楽器演奏者ってのは、聴いてくれる方々が居てはじめて存在価値があると思うねんな。 お客さんが居るって、ほんまありがたい事や。 できるだけ良い演奏せなな。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Belden 8412 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- In the Mood / Take the "A" Train / Moonlight Serenade / Little Brown Jug / Sweetie Cakes / Round Midnight / One Note Samba / Disney Salute / John Brown's Other Body / Manbo No.5 ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / Pizzeria 《Veicolo 》 | ||
、毎年恒例のCSSのピザ屋さんヴィーコロライブ。 Y's GUITAR にリペアに出してたAS200、退院後初参戦。 今回は、ロ〜ソもないのでアンプ直。 良い意味でお気楽モード。 # メンバ紹介時のしゃべくりが一番ストレス_| ̄|○ チョ〜早朝からオリンピックの開会式を見ちゃったもんだから…1stと2ndの間で仮眠とってしまいました。m(_,_)m ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Belden8412 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- High Five / Nice'n Easy / Midnight Freight / Road Time Shuffle Meditation / Chelsea Bridge / Heat's On / Freckle Face / Strike Up the Band ----- |
Kanistick Ikaband / Radisson Hotel Narita Airport | ||
、成田空港近くのラディソンホテル成田のイベント『ワインナイト』で演奏して来た。 エントランス正面の オープンラウンジで『スペイン風ワインとサマータパス』と題して行なわれたイベント。 最初、サマーパスタの間違いかと思ったらサマータパスで正解。 「タパス」ってのわぁ……ここ見てチョっ!(^-^; BGM的な演奏なので、気負うことなく、ゆったり気分で演奏…気持ちいぃ〜っ! けど、keyの違う譜面見ながらだと、なかなか上手く逝かない… (^-^; 《 教訓 》 ・気を付けよう、青本黒本、key違い。 ・青と黒、ブラックオルフェは、key違う。 ・黒オルフェ、青いオルフェは、Gマイナー。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ KORG pitchblack POLY ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- Stardust / Fly Me to the Moon / Misty / Everything Happens to Me / The Days of Wine and Roses Wave / Summer Time / St.Thomas / Cherokee / Strlle by Starlight When You Wish Upon a Star / Black Orpheus / Mi Tierra Natal / La Fiesta ----- |
Sun O'clock FacTory / SAX & POCKET SAX LIVE | ||
、サックス教室の生徒さん達の発表会の伴奏&その後のSOFTライブに乗って来た。 楽器屋さんの店頭での演奏なのに、ほぼフル装備で参戦してしまった…(^-^; アンプ借りれば良かった…腰が…_| ̄|○ ま、自分好みの音で演奏できたんだから、良しとしよ〜。 生まれて初めて『翔べ!ガンダム』を演奏したんだけど、良いねこの曲。 特にコーラスの最後の「きど〜せんし〜ガン〜ダム〜、、ガンダム」の所のバッキングの地味に難しいキメがさいこ〜だ。 あと、「気球に乗ってどこまでも」のさいこ〜さ加減と言ったら、尋常ぢゃないね。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ KORG pitchblack POLY ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- I Can't Make You Love Me / 鈴懸の径 / 花の首飾り / 気球にのってどこまでも / Englishman In New York / Jean de Fleur ----- |
mixi BIGBAND / BIG SOUND SOCIETY CONCERT VOL.13 | ||
、mixi BIGBAND で2年振りに BSSC に参戦してきた。 チョ〜残響地獄の上野野外水上音楽堂。 目には目を、歯には歯を…って言うぢゃないですか。 二日酔いには迎え酒…って言うぢゃないですか。 なので、ギターソロでいつも通りリバーブかけましたっ!(^-^)/ (意味不明) ポリフォニックチューナも便利やし、BadCat もええ音やし、Jazz演る時にはこのこじんまりエフェクタボードが調子ええっ! でも、やっぱり、ギターアンプのスピーカは30cmがええなぁ… ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ KORG pitchblack POLY ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Roland JC-55 --- Heat's On / Sweetie Cakes / Four Brothers / Marguarite / Dreamer of Dreams / Night Flight / Night Flight / Auld Lang Syne ----- |
Team 屍籠(仮)/ いなりで結婚式二次会 | ||
、帝国ホテルで催された贅沢な二次会に参加してきた。 新郎新婦が、このバンドのボントロなので、お祝いしない手はない。 紅白のゲソをエクステンドして参戦した(分る方だけ分かっていただければOK)。 FUZZの音、音色は良いっ! けど、音質、フィードバック、なんとかならんかなぁ… もちょっと研究が必要だな。 この借り物のストラト、フロント+センタのハーフトーンが素晴らしいっ! 更に愛着が… き、危険だっ! ---- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ MANLAY SOUND BABY FACE SI ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ Line6 M9 ⇒ Roland JC-120 --- Chicago / 25 or 6 to 4 / Saturday in the Park ----- |
Blu Mariage / いなりで結婚式二次会 | ||
、帝国ホテルで催された贅沢な二次会に参加してきた。 参加予定ではなかったんだけれども、何故かセッティング表にギタ〜の立ち位置が描いてあったのが運の尽き。 その場の雰囲気も「出ちゃえ出ちゃえ」みたいなノリだったので乗ってしまいました…(^-^; ソロ回さなくていいって言ったのに…2cho.演りました。 楽器がストラトって事もあって、1曲目は変な音だったんだけれども、2曲目は結構良い感じの音色で逝けた。 借り物のストラトだけど、だんだん愛着が… き、危険だっ! ---- HANAMURA Custom Made Strato ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ MANLAY SOUND BABY FACE SI ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ Line6 M9 ⇒ Roland JC-120 --- Moanin' / In a Sentimental Mood ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 18th BAND STAND FUNABASHI | ||
、船橋のビッグバンドのイベント『バンドスタンド船橋』でサウンドストリームジャズオーケストラに乗せてもらった。 今回のゲストは『東京ブラススタイル』っていう女の子11人の大所帯バンド。 吹いて、弾いて、踊って…元気いっぱい楽しいバンドだった。 で、このイベントの最後に彼女達との合同演奏ってのがあって、乗らせてもらった…上に、ソロまで回って来た。 やっぱり、ロ〜プのリズム隊と演るのは気持ちイィ〜っ! 当然凹むような反省点もあったけど、楽しかったので…OKっ! 業務連絡… スタバでは、「ダブルショ〜トアメリカ〜ノ」って注文するよ〜に。 …と言っておきながら、「トリプルト〜ルアメリカ〜ノ」頼んぢゃうもんね〜っ! ……と言っておきながら、「カフェミストのト〜ル」頼んぢゃお。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ MANLAY SOUND BABY FACE SI ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ Line6 M9 ⇒ Fender VIBROLUX REVERB --- Critical Mass / Randi / In the 80's ===== Ibanez AS200 1984 ⇒ BELDEN 8412 ⇒ Fender VIBROLUX REVERB --- 燃えてヒーロー(キャプテン翼) ----- |
Sun O'clock FacTory / X'mas Tea Time Concert | ||
、サックス教室の生徒さん達の手作りコンサートにゲスト出演のSOFTに乗って来た。 もの凄〜くアットホームは感じで、くつろいでしまいました…(^-^; 竹製のポケットサックス、良い音してます。 # チョット欲しいぞっ 今回は、J-POP(?)を演ったんだけれども、『Love Addict / 中島美嘉』、ええ曲やね。 作曲というか、アレンジが良いっ! これ、構成を簡単にしてセッションでやろっ! いろんなジャンルに首突っ込むと、色々発見があって、おもろい。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 M9 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- Love Addict / 雪の華 / 接吻 / 海の見える街 / Hello Again ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 八千代市文化・スポーツ振興財団自主事業「訪問コンサート」 | ||
、隣町のビッグバンド(SSJO)に乗って、別の隣町の老人ホームに訪問演奏に行ってきた。 八千代市文化・スポーツ振興財団ってところの企画。 午前10時半から始まってお昼前に終わるという、健康的な演奏会でした…(^-^; やっぱ音楽って人に聴いてもらってナンボやと思う。 聴いてもらうからには、少しでも良い演奏したよね。 ま、何が「良い」かは難しいところやけどね… ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Belden 8412 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [ Jensen ] --- In The Mood / Take The A Train / Moonlight Serenade / Little Brown Jug / Pensive Miss / In A Mellow Tone / Meditation / Mambo No 5 / Samba De Orfeus / ChristmasSong / A Whole New World ----- |
mixi BIGBAND / Pray for JAPAN! Play for JAPAN! | ||
、お台場の潮風公園太陽の広場で開催された、東日本大震災復興支援チャリティーライブ《
Pray for JAPAN! Play for JAPAN!》に mixi BIGBAND で参加してきた。 このチャリティには、明確&具体的&全員で共有できる目標がある。 『東日本大震災で被害を受けた地域における子供たちの音楽活動の支援』だ。 明確な目標を皆で共有する…マネジメントの基本やね。 この日は、午前中からビッグバンドを中心に夕方17時過ぎまで演奏が続いた。 来年以降、イベントの規模も段々大きくなって、チャリティの規模も大きくなって行くことに期待っ! 少しはお役に立てたんやろか…(^-^; ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ DigiTech RV-7 ⇒ Fender The Twin --- North Beach / And That's That / A Long Time Ago / The Jazz Police ----- |
Team屍籠(仮) / Halloween Live Party 2011 | ||
、一昨年、昨年に続いてのハロウィンパーティ。 今年の対バンはSadida、スティーリーダン中心に演ってる大人のバンドで女性ツインボーカルがええ感じっ! で、今年も大盛り上がり…で、潰れる人、数名…だ、だいじょぶですか…(^-^; 今年はないだろ、って思ってた肩車ソロ…あ・り・ま・し・た…_| ̄|○ 怖っ! ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ BOSS PS-6 ⇒ DigiTech RV-7 ⇒ CUSTOM AUDIO ELECTRONICS MC-401 ⇒ ROLAND JC-90 --- Chicago / Skin Tight / Caravan / Moonlight Serenade / Spinnig Wheel / Get It On / Saturday in the Park / Hard to Say I'm Sorry / Mongonucleosis / 25 or 6 to 4 / Free / In The mood ----- |
Sun O'clock FacTory / 横濱ジャズプロムナード2011 | ||
、横濱ジャズプロムナードに参戦してきた。 定禅寺のジャズフェスとはまた違った雰囲気だ。 しかし、なんで些細な事がいちいちお洒落やねん…横浜…素敵な街やね。 # でも、神戸の方が好きやけどね、神戸生まれやから…(^-^; で、バンドはSun O'clock FacTory に乗せていいただいた。 Tp + Sax + Tb + Pf + Ba + Gt の6人編成でドラムレス。 コンピング大会っ! # 燃えるね。 大きな事故もなく、40分の演奏の後、5時間打ち上がって… 幸せでした。 ----- Ibanez JP20 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ JC-120 --- 11PMのテーマ / アッコちゃんブギ / Mi Tierra Natal / 時間よ止まれ / Mercy,Mercy,Mercy / Jean de Fleur ----- |
mixi BIGBAND / 21st 定禅寺ストリートジャズフェスティバル | ||
、JSFには6度目の参加。 土曜日のメインステージ(市民広場)の主任(とり)でした。 お客様は何人位なんやろ… あのポジティブな環境の中、フルバンのバッキングの上で、ソロをとる…快感す。 いやぁ、お客様に感謝、バンドの皆様に感謝、スタッフの方々に感謝です。 充分、楽しみました。 あと、以前僕がクロカン(四駆ね)に嵌ってた時の知り合いが、偶然会場にいて、ギター弾いてたのが僕だと気が付いた、異常な偶然…悪い事はできません。(してへんけど) ところで、アンプはステージ添え付けの奴(Ibanez WT80 wholetone)を使った。 慣れもあるだろうけど、ジャズコの方がコントロールし易いね。 あぁ、楽しかった。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PS-6 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Ibanez WT80 --- North Beach / And That's That / Memories of You / Theme In Search Of A Movie / A Long Time Ago / The Jazz Police / Good News / Auld Lang Syne ----- |
Team Chicago / 21st 定禅寺ストリートジャズフェスティバル | ||
、JSFにはTeam屍籠(仮)で3度目の参加。 仙台定禅寺ビルっていうステージなんだけれども、うちのバンド以外は全てビッグバンドorジャズコンボ…、ええのんか?シカゴ演って…(^-^; まぁ、事故の連続。 バンマス自ら1曲目間違えるし… PAは入らないし…でも、元々ギターはPA通す予定ぢゃ無かったけどね。 途中風が強くなって譜面台ごと吹き飛ばされるし…でも、風対策してたので僕の譜面は大丈夫っ! # ま、無くても乗り切れるけどね。 ところで、演奏中、お客様の最前列に、なんか、石でできたお立ち台の様な物を見付けちゃったのよねぇ… 高さは階段2段分位、天板は300mm*300mm位。 はい、乗って弾きました。 あぁ、楽しかった。 録音は聴きたくないです… ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PS-6 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] + Jugg Box Stuff Series 060G [Black Shadow] --- Mongonucleosis / Chicago / In The Mood / Moonlight Serenado / Saturday In The Park / Hard To Say I'm Sorry / 25 or 6 to 4 / Free ----- |
smjs オルタナ / SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL | ||
、埼玉大学JAZZ研のOBバンドで、『すみだストリートジャズフェスティバル』に参戦してきた。 錦糸町駅北側の『リトルインディア (Little India)』ってカレー屋さん。 自分も結構いい歳だけれども、更に一回りかそれ以上上の大御所OBの方々との演奏。 でも、案外緊張しなかった…最初のリハ以外は…(^-^; また、一つ人脈が広がったって感じだ。 全員、本番が一番良い演奏できてたみたい。 良かった、良かった。 それにしても良く飲む。 本番が13時前に終わって、5時間程の間に何軒行くのん…(^-^;; ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Belden 8412 ⇒ Fender SVD-20CE --- So Danco Samba / Feel Like Maki'n Love / 胸の振り子 / My Blue Heaven / Sukiyaki(上を向いて歩こう) / On Green Dolphin Street / Samba De Olfe / Vaya Con Dios ----- |
Tali-Rali Raanz / 5マンション 夏祭り | ||
、去年に引き続きご近所の夏祭りで『たりらりら〜んズ』に乗せてもらった。 年に一度の企画バンド。 今年も、リハは1回…(^-^; 全員揃ったのは本番のみ。 良くここまで仕上がるなぁ… で、お子様向けに用意された『崖の上のポニョ』なんだけど、このAKBBアレンジ…どこがお子様向け…(^-^; しかも、原曲A.Saxフューチャなのに、Gt.フューチャの指示が… ギンギンギラギラ路線で弾かせていただきました…m(_,_)m # この1曲の為に機材フル装備…ご近所だから問題ないけどね。 でも、ウケは良かったようで…良かった、良かった。 BOSSのPS-6って、おもろい。 DetuneとBendが良いねぇ。 暫くエフェクターボードに常設しよ。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ BOSS PS-6 ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- Good News / Take The "A" Train / 崖の上のポニョ / In A Mellotone / September / April In Paris ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / Pizzeria 《Veicolo 》 | ||
、毎年恒例のCSSのピザ屋さんヴィーコロライブ。 石窯で焼いてくれるピザが食べ放題でE千円…、いやぁ、今年は本当に食べ放題だった。 いやいや、いつも食べ放題なんだけれども、今年は打ち上げ後お持ち帰りできるほど潤沢に用意されてた。 暫くピザはいいや…って感じです…(^-^; ま、暫くって言ったって、3日後にはOKだけどね。 先日エビスギャングでオーバホールして貰ったアンプの初ライブ。 調子良いっ! 後付のリバーブタンク(長め3本)もええ感じ。 やっぱ定期的にオーバホールした方がイイネ!(1) ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Belden 8412 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- Norwegian Wood / Lullaby of Birdland / My Blue Heaven / Take the "A" Train Shiny Stockings / Hard Sock Dance / Freckle Face / Strike Up the Band / April In Paris ----- |
Kei Miura & Super Bombers , Sound Stream Jazz Orchestra / Pizzeria 《Veicolo》 | ||
、千葉は新港のピザ屋さん『ヴィーコロ』のビッグバンド対バンライブに乗せていただいた。 スーパーボンバーズとSSJOの対バンだったんだけれども、両方共トラで…(^-^; SSJOは最近ご贔屓にしていただいてる。 スーパーボンバーズは、初めて乗せていただいた…が、知ってる顔が結構居たり…(^-^; まぁ面白かった。 ドラム、ベース、ピアノが変わると全然ちゃうっ! 良いとか悪いとかぢゃなくて…ちゃう。 色々事故もあったけど、概ねOKっ! 千葉市への義援金も¥22,094-集まった。 まだまだ大丈夫だよ、日本。 ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ Malekko Chorus ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Jugg Box Stuff Series 060G [Jensen] --- Little Brown Jug / Whisper Not / It's All Right With Me / Critical Mass / Silky / In the 80's / In a Mellow Tone Be Bop Charlie / And That's That / Looking Glass / Gnosis 2 / All In Love Is Fair / Samba Dees Godda Do It Isn't She Lovely ----- |
BLUE-LYNX / 稲城手づくり市民まつり2011 | ||
、去年の10月に引き続き、Team屍籠(仮)のベースのお方が率いるBLUE-LYNXに、同じくTeam屍籠(仮)でボントロ吹いてるお方とトラで乗らせていただいた。 今回も地元密着イベントに向けて、昭和歌謡の企画セット。 昭和歌謡と言っても、何故かロック風になる。 少なくとも、僕にはロック魂は微塵しかないのに… やはりこれは、バンマスはじめ、オリジナルメンバーのなせる技じゃなかろか。 今回新たに加わった曲も良い曲…『タッチ』『夢みるシャンソン人形』…しかし、このバンドの選曲は琴線に触れるな。 前回の反省のから、今回は電車で参加作戦を決行…飲み過ぎました。m(_,_)m ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC Plus ⇒ Malekko Chorus ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ JC-50 --- 朝まで踊ろう / 恋のバカンス / 17才 / タッチ / 異邦人 / 夢みるシャンソン人形 / 真赤な太陽 / コーヒールンバ / 古い日記 / 勝手にしやがれ ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 17th BAND STAND FUNABASHI | ||
、船橋のビッグバンドのイベント『バンドスタンド船橋』でサウンドストリームジャズオーケストラに乗せてもらった。 演奏も楽しかったが、さすがMALTA。 当たり前なんやろけど、ちゃうね。 リハが面白かった。 ドラッガーのマネジメントより、ためになるよ。 当日の本番前のステリハ(約40分だったか…)で初めて顔合わせしたアマチュアバンドを引っ張るんやから大したもん。 捨てるところは捨てて、修正出来る所は最短で修正させて、良い所を伸ばす。 全てを時間内に… これこそ、マネジメントやね。 さすがや… ----- Ibanez AS200 1984 ⇒ Xotic AC+ ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Polytone --- The Jazz Police / All In Love Is Fair / Los Brujos De Cisano ----- |
Sound Stream Jazz Orchestra / 19th Recital | ||
、隣町(船橋)のフルバン(サウンドストリームジャズオーケストラ)のリサイタルにトラで乗らせてもらった。 ミクバン(mixi BIGBAND)なお方々、今年のお盆に乗らせて貰った「たりらりら〜んズ」なお方々も在籍してるフルバン。 所謂スウィング物も大事に演ってるんだけど、新目の曲も演っていて、おもろいのよね。 エレキギター弾きとしては、足元にお店広げたくなっちゃう…(^-^; 実は、2005年やめてたギターを再開した頃、近所のフルバン探してたんだけど、SSJOが候補だったのよねぇ… でも、練習日が金曜日って事で諦めてた。 だから、トラで呼ばれた時は、嬉しかったなぁ…o(^^o)(o^^)o で、頑張って演ったんだけど、違う方向で頑張ってしもた…_| ̄|○ ----- Gibson ES-335TD ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Xotic AC PLUS ⇒ Malekko Chorus ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Fender Stage Lead 120 ⇒ SHURE SM58 ⇒ PA --- Take The "A" Train / Little Brown Jug / I Got Rhythm / Misty / Flights to Nassau Pure & Simple / Song For Andrea / All in Love is Fair / JAZZ POLICE, THE / Los Brujos De Cisano / IN A MELLOW TONE ----- |
Team屍籠(仮) / Halloween Live Party 2010 | ||
、去年に引き続き、Donkey Punch との対バンでハロウィンパーティ。 今日のTeam屍籠(仮)は総勢17名。 フルバンと同じ人数。 当然ステージに乗り切れない…(^-^; ギターは一番奥なので、前に出て行くにも一苦労。 最後の方は、もう出入りが面倒くさくなって戻らなくなってもた…誰かエフェクター踏んで〜っ(^-^; ----- Gibson ES-335TD ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Ibanez WH10V2 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ CUSTOM AUDIO ELECTRONICS MC-401 ⇒ BOSS BD-2 ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ JC-90 --- Chicago / Moonlight Seredade / Get It On / Hard to Say I'm Sorry / Saturday in the Park / 25 or 6 to 4 / Free ----- |
BLUE-LYNX / 開館10周年 かえで館まつり | ||
、Team屍籠(仮)のベースのお方が率いるBLUE-LYNXに、同じくTeam屍籠(仮)でボントロ吹いてるお方とトラで乗らせていただいた。 都内ライブハウスで活動する普段はオリジナルなロックバンド。 でも、今日は地元のイベント向けに懐かしい昭和歌謡をロック風にってコンセプト。 今回、9曲演ったんだけれども、良い曲ばかり。 特に『古い日記』『勝手にしやがれ』『ブルーライトヨコハマ』『異邦人』…すばらしいっ! 車で逝ったのは、失敗だったか…_| ̄|○ ----- Gibson ES-335TD ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ CUSTOM AUDIO ELECTRONICS MC-401 ⇒ BOSS BD-2 ⇒ BOSS Rocker Volume PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ JC-120 --- 朝まで踊ろう / 恋のバカンス / 真赤な太陽 / 17才 / ブルーライトヨコハマ / 勝手にしやがれ / 異邦人 / コーヒールンバ / 古い日記 ----- |
TeamChicago / THE20th JOHZENJI STREETJAZZ FESTIVAL & 第3回国分町夜ジャズ | ||
、今年で2回目、Team屍籠(仮)で仙台に逝ってきた。 第20回定禅寺ストリートジャズフェスティバルと第3回国分町夜ジャズで演ってきた。 酷く楽しんだんだけれども、はしゃぎ過ぎたせいか…演奏は…_| ̄|○ ワイヤレスで客席に攻め込んで逝って、アンプからあれだけ離れると、まともな演奏できないね。 ナチュラルレイテンシが… 最後はギター弾いてなかった…(^-^; けど、盛り上がったので、結果オ〜ライっ! ----- Gibson ES-335TD ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Ibanez WH10V2 ⇒ Providence VLC-1 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ CUSTOM AUDIO ELECTRONICS MC-401 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G *2 --- Chicago / Saturday in the Park / Moonlight Seredade / Night & Day / Get It On / Hard to Say I'm Sorry / 25 or 6 to 4 / Free / おまけ --- Chicago / In the Mood / Moonlight Seredade / Night & Day / Get It On / Hard to Say I'm Sorry / Saturday in the Park / 25 or 6 to 4 / Free ----- |
Tali-Rali Raanz / 5マンション 夏祭り | ||
、ご近所の夏祭りの主任(トリって読むって知ってた?)を努める『たりらりら〜んズ』に乗せてもらった。 ちょっとふざけた名前だけれども、レベル高くて楽しいフルバン。 4曲は少なくない? もちょっと演りたかったぞ。 初めてワイヤレスを使った。 作りがチャチい事を除いては合格。 レイテンシも気にならない。 けど音質は変わるね。 慣れよっ! ----- Gibson ES-335TD ⇒ Line6 RELAY G30 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G [Jensen] --- In the Mood / Little Brown Jug / John Brown's Other Body / Satin Doll ----- |
mixi BIGBAND / BIG SOUND SOCIETY CONCERT VOL.11 | ||
、上野恩賜公園野外ステージで開催された『Big Sound Society Concert Vol.11』にミクバン(mixi BIGBAND)で演って来た。 約5ヶ月ぶりの本番。 やっぱ、本番は楽しいっ! この野外ステージは、3回目なんだけれども、野外の割にはリバーブがギンギンにかかる。 演ってる自分達が何演ってるか分かんない位…(^-^; でもまぁ、練習不足(いつも)の割にはそれなりに楽しくできた。 でもまぁ、録音聴いたらそれなりに凹む演奏だった。 でもまぁ、打上も盛り上がったし…OKっ! ----- Ibanez AS200 Sample 2005 ⇒ BOSS BD-2 ⇒ BOSS PV-1 ⇒ DigiTech HardWire RV-7 ⇒ Roland JC-60 --- In A Mellow Tone / Orange Sherbet / North Shore Evening / Alice In Wonderland / Samantha / Mira,Mira / The Chicken / Ya Gotta Try...Harder ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / 第24回定期演奏会 | ||
、地元のフルバンに乗せてもらって、千葉県教育会館大ホールで演ってきた。 前日、貰い事故のおかげで最終リハは欠席、車は長期入院…と不運ななか、いい感じの本番だった。 先ず、L-4(ピックギター)をマイク(57)で生音を拾ってもらい、直接卓へ。 録音聞いたけど、やっぱ生音良いね。 どんなに頑張ってもエレキじゃ出ないよ、この音。 335の方もセッティングに成功した。 ソロの時、ちょっと歪む感じで…ええ感じやった。 貰い事故さえなきゃ良い本番やったのに… ----- Gibson L-4 1952 ⇒ SHURE SM57 ⇒ PA Gibson ES-335TD ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ Xotic X-blender[ BOSS RV-3 ] ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G ⇒ SHURE SM58 ⇒ PA --- Let's Dance / Don't Be That Way / Memories of You / Stompin' at the Savoy / South of the Border / Jersey Bounce / It's Been So Long / Good-Bye Basie-Straight Ahead / Feelin' Free / Big Mama Cass / Lullaby of the Leaves / Someone to Watch Over Me / Fun Time / Sophisticated Lady / Whirly Bird Sing Sing Sing / Tie A Yellow Ribbon 'Round the Ole Oak Tree / Moonlight Serenade ----- |
Team Chicago / Halloween Live Party 2009 | ||
、生まれて初めてハロウィ〜ンとやらに参加してみた。 しかも、ライブで…(^-^; ハロウィ〜ンの起源とか意味とか、良く分からん(調べようとしない…)が、ま、ヤな事忘れて楽しく騒ぎましょ〜って感じでだ。 Donkey Punch と対バンだったんだけれども、大人な雰囲気でカッチョえ〜っ! しかし、マーシャルええね。 今日のは4チャンネルあって、デジタルエフェクタ内蔵だった。 色々あって、リハ無しだったのでせっかくのマーシャルを使いこなさずにエフェクタに頼ったけど、アンプ直で逝きたかったぞ。 エフェクタ通しても、結構良い音だったけどね。 ----- Gibson ES-335TD ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ Xotic X-blender[ BOSS RV-3 ] ⇒ CAE by MXR MC-401 ⇒ Marshall Amp --- Chicago / In The Mood / Moonlight Serenade / Mongoriann / Skin Tight / Hard To Say I'm Sorry / Saturday In The Park / 25or6to4 / Free ----- |
NVABO / 都市景観市民フェスタ 《パラソルギャラリー》 | ||
、『都市景観市民フェスタ』パラソルギャラリーで、NVABOに乗らせていただきました。 搬入から搬出までの朝9時頃から夜9時頃までほぼ立ちっ放しで6ステージ、耐久レースの様な…(^-^; 最後の方はかなりヘロヘロな演奏でした…(-_-メ NVABO目当てのお客様が居たり、暖かい交流もあり、楽しい一日でした。 けど、疲れた…_| ̄|○ 悔いが残ったといえば、朝一発目から JuggBox のリバーブが効かなかった事。 この前直したばっかやん…素人修理やけど… ど〜すべっかんなぁ… ----- Ibanez JP20 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G ----- NVABO's Theme / Watermelon Man / What A Wonderful World / Autumn Leaves / Libertango / Mi Tierra Natal / 大きな栗の木の下で / 赤とんぼ / はじめてのチュウ / When You Wish upon a Star / obatara / My One And Only Love / Afro Blue / TAKE FIVE / Blue Bossa / Now the time ----- |
Team Chicago / THE19th JOHZENJI STREETJAZZ FESTIVAL & 国分町夜ジャズ | ||
、夕方《第19回定禅寺ストリートジャズフェスティバル》に、夜《第2回国分町夜ジャズ》に参戦してきた。 夕方、定禅寺通りからは結構離れた花京院って所だったけど、結構お客様が聴きに来てくれた。 ありがとうございます…m(_,_)m 演ってて、抜群に楽しかったぞ、出来は別として…(^-^; 終わったら体力が…、何も無い所でつまずく有様だ。 足腰が…_| ̄|○ ドトールで甘い物を喰って飲んで弛緩して、ちょっと復活。 で夜、押してて曲数減ってアンコールもなしだったけど、夕方のステージより出来が良かった気がする(あくまでも気がするだけ…)。 やっぱ、始まっちゃえば楽しいね〜っ! 立って演る時は、アンプは地べたに置くより少し上げた方が良い。 同じ地べたでも、アンプスタンドで上向けた方が調子ええね。 ----- Gibson ES-335TD ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ Dunlop cry baby MODEL GCB-95 MOD ⇒ BOSS CE-3 ⇒ BOSS RV-3 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Chicago / Caravan / In The Mood / Moonlight Serenade / Hard To Say I'm Sorry / Saturday In The Park / 25or6to4 / Free / Saturday In The Park - Chicago / In The Mood / Moonlight Serenade / Saturday In The Park / 25or6to4 / Free ----- |
mixi BIGBAND / THE19th JOHZENJI STREETJAZZ FESTIVAL | ||
、今年で4回目。 《第19回定禅寺ストリートジャズフェスティバル》に参戦してきた。 6曲中、乗ったのは最後の2曲。 Good News は、リハゴデニールのグリフィのそっくりさんの飛び入りもあって、盛り上がった。 ミクバンらしい演奏だった…かな? 乗ってないけど Foo Birds はNHKのニュースで流れたみたいね。 ----- Gibson ES-335TD ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Allison's Tune / Flight Of The Foo Birds / Song With Orange / Getaway / Good News / The Heat's on ----- |
Ego Band / Bay Side Jazz 2009 Chiba | ||
、千葉に住んで、13年目。 けど、《ベイサイドジャズ2009千葉》は初めての参戦。 千葉そごう自由通路で演りました。 場所的に人通りも多いし、PAも想定外にしっかりしてる…んだけどギターアンプが…_| ̄|○ 事故もたくさんあったけど、良かったんじゃないでしょか、楽しかったし。(^o^)/ しかし、自分達の演奏が終わって、次のバンドさんが始まる前にサクサク片付けて『お疲れ様〜っ!』ってメンバー全員がバラバラにさっさと帰る…この淡白さがたまりません…(^-^; ----- Ibanez JP20 ⇒ YAMAHA F-20 ----- Ladies in Mercedes / Vera Cruz / The Man I Love / New York State of Mind ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra / Pizzeria 《Veicolo 》 | ||
《Big Band Jazz Concert & PIZZA PARTY》 イタリア直輸入の薪窯で焼き上げる本場ナポリのピッツァを食べながらのライブ。 千葉は新港にあるピザ屋さん『ピッツェリア ヴィーコロ』で演らせていただいた。 今年は例年にもまして、満員御礼。 用意されてた席数が20名分程足りず、隣接する『ネッツタウン新港』様の強力を得て、テーブルと椅子を急遽調達。 # ありがとうございましたm(_,_)m 開演が遅れてしまいましたが、無事(?)スタート。 今年は、充分な「まかないピッツァ」「まかないパスタ」に恵まれ、楽しい&美味しいライブだった。 先日換装したリバーブタンクもOKっ! # ちょっとリバーブタイムが長いけど… ----- Ibanez JP20 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G ----- Manteca / Big Mama Cass / Lullaby of the Leaves / Fun Time / Freckle Face / Basie Straight Ahead / Feelin'' Free / Someone to Watch Over Me / 港町十三番地 / Smoke Gets in Your Eyes / All of Me / Sophisticated Lady / Whirly Bird / Strike Up the Band ----- |
Ego Band / JAZZ & BAR 《clipper 》 | ||
、千葉みなと clipper(クリッパー) で演って来た。 数日前に EGOさん から『イカさん金曜の夜、弾きに来ない?』ってお誘いを受けて、最近千葉みなとに出来た『JAZZ & BAR clipper』に楽器を持っていそいそと…。 最初、演れて1、2曲かなぁ…ってイメージだったけれども、結局40分程演らせていただけた。 Bass+Piano+Guitarの編成。 静かに…けど気合は入れて… やっぱ、グランドピアノ良いっす。 初めてマーシャルで本番演りました。 思ったより普通でした… なんとかなるもんだ…(^-^; ( mixiに clipperコミュ あります ) ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ Marshall Amp --- The Day of Wine And Roses / Recardo Bossa Nova / Stella By Starlight / Billie's Bounce ----- |
mixi BIGBAND 《BIG SOUND SOCIETY CONCERT VOL.10 》 で演りました! | ||
、上野(御徒町?)の上野恩賜公園野外ステージで開催された『Big Sound Society Concert Vol.10』にミクバン(mixi BIGBAND)で演って来た。 前半は所謂ビッグバンドの曲、後半は シカゴ を演ったんですが、ボーカルが熱いっす! 皆をグイグイ引っ張っていってくれます。 ノリノリのステージの後は、ノリノリの1次会。 やっぱりこのバンド、打上げが主な業務…(^-^; 楽し過ぎますっ! # 少々偏ってますが… ----- Gibson ES-335TD 1980 ⇒ BOSS BD-2 ⇒ BOSS PW-10 ⇒ BOSS ⇒ BOSS CE-3 ⇒ Roland JC-60 ⇒ SHURE SM57 ⇒ PA --- GOODBYE YESTERDAY / SLO-FUNK / BY MY SIDE / Theme In Search Of A Movie / Chicago / Saturday In The Park / Moonlight Serenade / In The Mood / Free ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《第6回スプリングコンサート 》 で演りました! | ||
、千葉市教育会館で演りました。 今回は客席(後の方)で録音できた。 客席で録った方がバランス良い…<当たり前か 全曲フルアコ(JP20)でアンプ通したんだけれども、『ヨツギリ』はやっぱピックギターで生音の方が良いなぁ。 特に単音でのコンピングは生音に限る。 アンプ通すと音が太すぎて、軽快感が全く無い。 ソロは、自分の位置だと結構良い音(と思っていた)だったんだけれども、録音を聞くとあんまし良い音じゃなかった。 高音がもっと欲しい、中音はもっと削っていい。 お客さんで高音が吸われちゃって中音域が盛り上がっちゃうのかなぁ… セッティングは、Bad Cat 2-Tone がかなりトレブリなので、ギターのToneは『2』、2-Tone のToneは『9時』、アンプは『Treble:0、Middle:10、Bass:0』。 自分の位置だと生音も聴こえてるからなぁ… もっと Middle を絞るかなぁ… 難しいなぁ… ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ BOSS RV-3 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Hey Burner / How Sweet It is / A Basie Straight Ahead / I Remember Clifford / Satin Doll / Fly Me to the Moon / Little Brown Jug / A String of Pearls / American Patrol / Moonlight Serenade / Tie A Yellow Ribbon 'Round the Ole Oak Tree / In the Mood / All of Me ----- |
Masaki Takahashi Quintet 《 King's Bar 》で演りました! | ||
、横浜 馬車道の『King's Bar』で mixi で知り合った方々のバンド( Ts+Tp+Pf+Ba+Dr )にお誘い受けて… 思いっきり straight ahead な Jazz です。 自分的にハードル高かったんだけれも、こういう機会は大事にしたい(こういう事がないと練習しない…)ので一つ返事でっ! けど、まぁまぁ納得できるギターが弾けたのは2曲くらいだけだった… でも、あの緊張感、楽しい。 ちょっと機材トラブルもあったけど、そのおかげで Bad Cat 2-Tone の良さを再確認する事に…(^-^; JC直も嫌いじゃないんだけど、やっぱ 2-Toneを入れると、ええ感じだ。 ちょっと重いけど、持って逝こうかなって気になる。 なんか、コンボ楽しいぞ。 フルバンもセッションも楽しいけど、コンボで少し仕込んで演るのが良いなぁ… 今年は、コンボに注力しよかなぁ… ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ Roland JC-120 --- Black Nile / Up Jumped Spring / Bolivia / The Day Of Wine And Roses / Lotus Blossom / Voyage / Bluesette / Unit Seven / Chelsea Bridge / Moments Notice / I Mean You ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《第23回定期演奏会 》 で演りました! | ||
、千葉県教育会館大ホールで演りました。 今回は本当に満員御礼。 ありがとうございました。m(_,_)m しかし、自分の演奏はというと… 演奏で失敗するのは仕方ない(不甲斐ない)けれども、音質が悪かったのは相当ショック。<アンプの音 直前のリハ時にはOKだったのに、ステージ後半、ギターを持ち替えて出てきた音… 各ツマミはリハの時の同じ筈なのに、出て来る音が中音盛り上がりで歪んでる。 気のせいか? いやいや、やっぱおかしい。 結局、復活できなかった…_| ̄|○ 原因究明せねば… ----- Gibson L-4 1952 ⇒ SHURE SM58 ⇒ PA Ibanez AS200 Sample 2005 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G ⇒ SHURE SM58 ⇒ PA --- Take the 'A' Train / Tie A Yellow Ribbon 'Round the Ole Oak Tree / I Concentrate on You / Begin the Beguine / Good-Bye / South of the Border / Memories of You / Les Champs-Elysees / Last Waltz / Bottom End Shuffle / Pan-Fried Doodles / Basically Blues / Swing Open / C Jam Blues / High Five / How Sweet It is / Nica's Dream / Cheer Up / Moonlight Serenade ----- |
HORIKICHI BAND 《Style's ラ・フェンテ代官山 》で演りました! | ||
、『Stile's ラ・フェンテ代官山』で行われた『GEQUO NIGHT "BRING ON THE COOL 2"』に HORIKICHI
BAND でゲスト参加させていただきました。 ブラスアンサンブルって初めて聴いたんだけれども… 良いねぇ…ノリノリっす。 ラッパはハイノートびしばし当ててくるしっ! くるくる回してくれるしっ!<私的にはコレ大事 一番でかいラッパ(楽器名が分からない…)、カッチョ良いっす。 ドラムと相まって、グル〜ブしてます。 ま・さ・にぃ、エンターテイメント。 そんな中で緊張しつつも、お客様にも盛り上げていただき楽しかったです。 しかし、お洒落な街です…<代官山 # 画像は、この日オープンしたばかりのイタリア情緒溢れる『EATALY』で、ステージよりも緊張してるバンドの面々 ----- Ibanez AS200 Sample 2005 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Take The "A" Train / My Funny Valentine / Straight, No Chaser ----- |
mixi BIGBAND 《THE 18th JOHZENJI STREETJAZZ FESTIVAL In SENDAI 》で演りました! | ||
、『第18回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台』で演りました。 今年は、エリアG NTT青葉通りビル中庭駐車場 でした。 立地条件が良くないにも関わらず、雨がポツポツ…にも関わらず、結構多くのお客様に聴いて頂けました。 ミクバンの本番前には、ReSPECTのステージも拝めたしっ! JSF は3回目にもかかわらず、打上げに出るのは今回が初めて。 最高におもろかった。 JSF の期間、仙台の街は 変 です。 楽しすぎます。 楽器を演る人も、そ〜でない人も、一度このお祭りに巻き込まれてみる事が得策ですっ! ----- Ibanez AS200 Sample 2005 ⇒ Bad Cat 2-Tone ⇒ ERNIEBALL VP JUNIOR 25K ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Dancing Men / Satin Doll / Someone to Watch Over Me / All of Me / I Remember Clifford / Pick Up the Pieces ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《Pizzeria Veicolo 》で演りました! | ||
、千葉は新港のピッツァ屋さん『ピッツェリア ヴィーコロ』で演りました。 今年も『free pizza & free drink \3,000-』です。 昨年、一昨年に続いて私は3回目です。 今年も混んでました。 まかない飯(ピッツァ?)の生地がなくなる程です。 色々あったけれど、楽しく&無事、終わりました。 去年はL-4で生音勝負して、今年は少し拡声して楽しようかと思ったら、持っていたプリアンプが昇天…(^-^; 今年も、しゃかりきに生音勝負でした。 でも、そのおかげで生音の良さを再認識。 ----- Gibson L-4 1952 Ibanez AS200 Sample 2005 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G ----- Basie Straight Ahead / Flight of the Foo Birds / It's Oh So Nice / Hey Burner / Bottom End Shuffle / Switch in Time / Swing Open / Easy Money / Cute / Shiny Stockings / How Sweet It is / Satin Doll / Fun Time / Strike Up the Band ----- |
mixi BIGBAND 《 BIG SOUND SOCIETY CONCERT VOL.9 》で演りました! | ||
、『BIG SOUND SOCIETY CONCERT VOL.9』(上野野外水上音楽堂)で演りました。 335ではじめての本番でした。 野外なので、風対策もばっちり。 あとは、演奏だけです…(^-^; この程度が、今の自分の実力でしょ〜っ(-_-メ こんだけ広いところで、歪ませてソロ取るの…気持ち良いっす。 しかも、コレだけのホーンセクションのバッキングの上で… 気持ち良い思いさせていただきましたぁm(_,_)m>メンバ各位 しかし、このバンド、元気良いです。 良過ぎです。 ----- Gibson ES-335TD 1980 ⇒ BOSS BD-2 ⇒ BOSS CE-3 ⇒ Roland JC-60 --- In The 80's / Macarther Park / This Cat's On A Hot Tin Roof / Jump Jive An' Wail / Love For Sale / On The Sunny Side Street / Satin Doll / Mean What You Say / Dancing Men / Things Ain't What They Used To Be ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra《第5回スプリングコンサート 》で演りました! | ||
、ディアフレンズ美浜で演りました。 毎年恒例の身体障害者更生援護施設でのスプリングコンサートです。 幣バンドの名誉バンドマスタは、ここで病(ALS)と闘っています。 音楽ができることに…感謝… ----- Gibson L-4 1952 ⇒ SHURE SM11 ⇒ Acoustic Guitar Public Address System --- Take the A Train / Moon River / Moonlight Serenade / Liitle Brown Jug / A String of Pearls / Memories of You / Strike Up the Band / Whirly-Bird / The Queen Bee / Orange Sherbet / Satin Doll / Fun Time / High Five / In the Mood / Tie A Yellow Ribbon 'Round the Ole Oak Tree / Last Waltz ----- |
mixi BIGBAND 《 明治大学 第7回 生明祭 》 で演りました! | ||
、『明治大学 第7回 生明祭』で演りました。 いやぁ、今回はスリリングでした。 全員が揃ったのは、本番が初めて…(^-^; それでも、何とかなって、楽しめちゃうんだから…凄いっす。 打ち上げの時に知ったんだけれども、このトランペットセクションに『リスペクター1号』様がいらっしゃった… 良く考えたら、2007/9/8の定禅寺の時もいらっしゃった… って事は、リハの数も加えると、知らない間に何回も『リスペクター1号』様と演奏してた事に…(^-^; あの、『Respect』の『リスペクター1号』様とだよっ! あ、分からない人は適宜流してください…m(_,_)m 今回は、これだけでもお腹いっぱいです。 ----- Ibanez AS200 Sample 2005 ⇒ BOSS ME-50 ⇒ Roland JC-120 --- In The 80's / Jump Jive An' Wail / This Cat's On A Hot Tin Roof / Slo-Funk / The Midnight Sun Never Sets / Spain ----- |
mixi BIGBAND 《THE 17th JOHZENJI STREETJAZZ FESTIVAL In SENDAI 》 で演りました! | ||
、『第17回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台』で演りました。 去年と同じ、エリアB 仙台定禅寺ビル前でした。 4ビートは、L-4で生音勝負。 ロッキーのテーマは、ディストーション踏んでのソロ…何年ぶり? 今年は、念願の『太助の牛タン』喰いました。 こっちで喰う牛タンとは別の喰い物です。 旨いっ! あと、牛テールスープが更に旨いっ! 演奏が目的だったのか、牛タンが目的だったのか… どちらも40分勝負でした。 ----- Ibanez AS200 Sample 2005⇒ BOSS ME-50 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G Gibson L-4 1952 --- Gonna Fly Now / Easy Money / Ya Gotta Try / It's Only A Paper Moon / You'd Be So Nice To Come Home To / Spain ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra《 Pizzeria Veicolo 》 で演りました! | ||
、千葉市美浜区新港70-1 ネッツタウン新港内『ピッツェリア ヴィーコロ』で演りました。 3,000円で、ピザ喰い放題です。 ピザ2枚で元取れます。 # スパゲッティもあるし、ブロッコリーが旨いっ! 開場前には、行列が…(右画像) そんなにピザ喰いたいですかっ?(^-^; いやいや、楽しかったです。 Gibson L-4 の生音勝負、それなりに良い感じです。 ----- Ibanez AS200 Sample 2005⇒ BOSS ME-50 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G Gibson L-4 1952 --- Satin Doll / The Kid from Red Bank / Marguarite / It's Oh, So Nice / One O'Clock Jump / I'm Beginning to See the Light / Whirly Bird / You'd Be So Nice to Come Home to / All of Me / Things Ain't What They Used to Be / April in Paris ----- |
Mizuno Gathering All "TRA"s《 第2回 ゆりのき台つつじ祭り 》 で演りました! | ||
、第2回ゆりのき台つつじ祭りで演りました。 東葉高速鉄道八千代中央駅前です。 ひょん(?)な事から、ドラムの『M14』殿の下に、サックスの『marrimot』殿、ベースの『元ひげ』殿、そして私が集まりコンボ演奏する事に… 『M14』殿とはCSSでご一緒してますが、『元ひげ』殿とは2年ぶり、なんと『marrimot』殿とは15年ぶりの演奏。 全員が集まったのが、本番の1時間ちょっと前、軽い打ち合わせのみ、ノーリハで本番へ… 所謂セッション状態… 確かにこのバンド、千葉県八千代市を中心に活動しています。 # 約25分間の短い活動期間だったけど…(^-^; 演奏はそれなりでしたが、なんたって天気が最高〜っ! これは、これでOKでしょっ! ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Bille's Bounce / Confirmation / Someday My Prince Will Come / Softly, As In A Morning Sunrise ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra《 第2回 ゆりのき台つつじ祭り 》 で演りました! | ||
、第2回ゆりのき台つつじ祭りで演りました。 東葉高速鉄道八千代中央駅前です。 去年と同様、トラックの荷台が ウィ〜ン って開いて、そこがステージです。 いやぁ、良い天気です。 気持〜ち良〜くスウィングできました。 また、来年もお願いします。m(_,_)m ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Lupin the 3rd / The Kid from Red Bank / I'm Beginning To See The Light / In the Mood (Tonight Show Band) / Sweet Georgia Brown / Easy Money / When You Wish Upon A Star / Basie, Straight Ahead ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《 第4回スプリングコンサート 》 で演りました! | ||
、ディアフレンズ美浜で演りました。 ディアフレンズ美浜は、身体障害者更生援護施設で、幣バンドの名誉バンドマスタが入所しています。 この施設に入所されてる方や、施設外からわざわざ幣バンドの演奏を聴きに来て頂いた方もいました。 移動だけでも大変なのに… 楽器が演奏できるって事は、かなり幸せな事です。 ----- Ibanez JP20 1983 ⇒ JuggBox Stuff SERIES 060G --- Lupin the 3rd / The Queen Bee / The Kid from Red Bank / Front Burner / And That's That / Orange Sherbet / In the Mood (Tonight Show Band) 森の小径 / Adios / Memories of You / Flight of the Foo Birds / By My Side / Easy Money / April in Paris / When You Wish Upon A Star ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《 Memorial Concert 》 で演りました! | ||
、ホテルグリーンタワー幕張での『追悼コンサート』で演りました。 歴代の 『千葉 スウィート サウンズ ジャズ オーケストラ』の面々が集まりました。 お亡くなりになったメンバの追悼コンサートです。 私は、2006年の春辺りから乗らせてもらってるので、面識の無い方ですが、色々考える(させられる)集まりとなりました。 偶には、こういう演奏会があっても良いでしょ〜っ! ----- Tie A Yellow Ribbon Round the Ole Oak Tree / Little Brown Jug / American Patrol / あずさ2号 / It's Only A Paper Moon / All of Me / Freckle Face / A String of Pearls / In the Mood / Moonlight Serenade ----- |
mixi BIGBAND 《THE 16th JOHZENJI STREETJAZZ FESTIVAL In SENDAI 》 で演りました! | ||
、『第16回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台』で演りました。 それにしても規模が大きいです。 街全体がそういう雰囲気になっていて、老若男女を問わず盛り上がっています。 多くの方々にカブリツキで聴いて頂きました。 私的には、2徹明けでダメダメでしたが楽しく演れたのでOKですっ! 牛タンカレー喰いました。 ----- Birdland / And That's That / September / I Can't Stop Loving You / Good News ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《 Pizzeria Veicolo 》 で演りました! | ||
、千葉市美浜区新港70-1 ネッツタウン新港内『ピッツェリア ヴィーコロ』で演りました。 チャージが3,000円です。<当日知りました…(^-^; 『Big Band Jazz Concert & PIZZA PARTY』というお題目で、石窯の焼きたてピザ食べ放題です! 開場前は、画像の通り待っている方々が… 少し手狭ではありますが、凄く良い環境です。 ----- I'm Beginning To See The Light / Flight Of The Foo Bird / Feelin' Free / Fun Time / When You Wish Upon A Star / Heat's On, The / Warm Breeze, A / Hey Burner / Cute / Body & Soul / By My Side / In The Mood / Strike Up The Band ----- |
mixi BIGBAND 《 東京大学五月祭 》 で演りました! | ||
、東京大学の五月祭で演りました。 赤門くぐったの生まれて初めて。 東京大学の敷地に入ったのも生まれて初めて。 羽毛田耕士氏(tp.)の飛び入りもあって、大いに盛り上がりました。 ----- Heat's on / And That's That / Groove Marchant / For Lena and Lenny / Good News ----- |
Chiba Sweet Sounds Jazz Orchestra 《 ゆりのき台つつじ祭り 》 で演りました! | ||
、ゆりのき台つつじ祭りで演りました。 東葉高速鉄道八千代中央駅前です。 トラックの荷台が ウィ〜ン って開いて、そこがステージです。 残念ながら、ギターは地べたでした…(^-^; 演奏中、トラックの荷台はかなり揺れるみたいです…酔っちゃう? あ〜、雨に降られました…(ToT) ----- Satin Doll / Orange Sherbet / ルパン三世 / Things Ain't What They Used To Be / Big Swing Face / The Queen Bee / And That's that / Take The "A" Train ----- |
Blue Birdland Jazz Orchestra 《 JUST SWING 6th 》 で演りました! | ||
、Blue Birdland Jazz Orchestra にトラで参加しました。 埼玉県ビッグバンド連盟が主催するコンサートです。 年に一度、さいたま芸術劇場に埼玉県下のビッグバンドが集まって、終日ビッグバンド漬けです。 リハにも数回参加させてもらい、ロ〜プな方の指導も頂き充実してました。 是非、また、ご一緒したいです。 ----- High School Cadets / A Song For You / Emancipation Blues / 上を向いて歩こう / 春が来た / Love Is Here To Stay / Mood Indigo / Bag A Bones / Moten Swing ----- |
チャリティCD《 Hopeful lights 》がリリースされました! | |
、RSP(Relief Sounds Project)からチャリティCD第4弾がリリースされました。 このCDのリリースの目的は、世界の恵まれない子供たちへの支援です。 Ikakoo Gathering からも新曲『Nagisani』をご提供させていただきました。 詳細はRSPのホームページをご参照ください。 また、RSPのホームページでCDが購入できます。 是非、チャリティ活動にご協力をっ! Ikakoo Gathering からの小さなお願いです。 |
Hyper Music Gate で《 Thread Snake 》がオンエアされました! | |
、Hyper Music Gate(旧DTM天国)というネットラジオ音楽番組(第16回)で、『Thread Snake』が、オンエアされました。 「秀逸!打ち込み鮮やか!!インスト特集」でした。 その時の放送内容はこれ(hmg_16R.mp3:23.9MB)です。 # SC-8850は、もうかなり古いのか…しかも限界なのか…確かに…貰い物だし…_| ̄|○ |
IG-LPU 《 ORGANIC FESTA in Tokyo 2005 》 で演りました! | ||
、さばいばるいとう氏にお声がけ頂き、晴海トリトンで演りました。 ----- Don’t say that,Honey / Rainbow in the sky / Kir / Nagisa ----- 全曲 Ikakoo Gathering オリジナル曲でした。 |
チャリティCD《 Fearless 》がリリースされました! | |
、RSP(Relief Sounds Project)からチャリティCD第3弾がリリースされました。 このCDは、アフガニスタンやネパール、ベトナムなどの病気や飢餓や戦乱に苦しむ子供達への適切な医療、食事、衛生改善などを支援するチャリティが目的です。 Ikakoo Gathering からも新曲『ThreadSnake』をご提供させていただきました。 詳細はRSPのホームページをご参照ください。 また、RSPのホームページでCDが購入できます。 |
《 Ikakoo Gathering Live Performance Unit 》が始動しました! | |
、このホームページの主な登場人物をコアに『Ikakoo Gathering Live Performanve
Unit』を結成、活動が始まりました。 名前の通り生演奏が目的のバンドです。 詳細は、こちらをご参照ください。 『やっぱり生が良い』っす! |
語学学習機能搭載MP3プレーヤ《 Linguagear 》がリリースされました! | |
2003.06.13にPENTAX(ペンタックス株式会社)から語学学習機能搭載MP3プレーヤ《Linguagear(リンガギア)》がリリースされました。 このギアを使うと、いつでもどこでも、「お気に入りの音楽」「語学レッスン」が楽しめます。 また「Globalvoice」から語学学習コンテンツ(一部有償)を《Linguagear》にダウンロードすると、効果的な語学レッスンが可能です。 しかし、なぜ、このギアをIkakoo Gatheringで紹介するのでしょう… それは……、このギアのデモ曲にIkakoo Gathering から楽曲をご提供させていただきましたっ! 是非、《Linguagear》をご購入いただき、聴き慣れた Ikakoo Gathering の曲と、効果的な語学レッスンをお楽しみください。 そして、人生を豊かに過ごしてください。 Ikakoo Gathering からの小さなお願いです。 |
チャリティCD《 Vessel of life 》がリリースされました! | |
2003.08.11にRSP(Relief Sounds Project)からチャリティCD第2弾がリリースされました。 このCDは、第1弾CDに続き、アマチュアミュージシャンな方々が集まりCDを作成し、その収益をアフガニスタンやネパール、ベトナムなどの病気や飢餓や戦乱に苦しむ子供達への適切な医療、食事、衛生改善などの支援金とするチャリティが目的です。 Ikakoo Gathering からも1曲ご提供させていただきました。 詳細はRSPのホームページをご参照ください。 また、RSPのホームページでCDが購入できます。 是非、《 Vessel of life 》をご購入いただき、聴き慣れた Ikakoo Gathering の曲と、他の優れたアマチュアミュージシャンのサウンドをお楽しみください。 そして、チャリティにご参加ください。 Ikakoo Gathering からの小さなお願いです。 |
4thアルバム《 A Head,Body 》をリリースしました! | |
2002.06.10にイカリングの4thCD《A Head,Body》を《連絡書》《お詫びとお知らせ》と共にリリースいたしました。 2nd、3rdCDに引き続き、希望される方に《A Head,Body》を差し上げていました(限定10枚)が、無事完配いたしました。 ありがとうございました。 |
3rdアルバム《 earrings? 》をリリースしました! | |
2000.04.23にイカリングの3rdCD《earrings?》を《警告書》《英文の取扱説明書(図入り)》と共にリリースいたしました。 2ndCDに引き続き、希望される方に《earrings?》を差し上げていました(限定10枚)が、無事完配いたしました。 ありがとうございました。 |
1stアルバム《 Bigloan 》をリリースしました! | |
'98.04.23にイカリングのMIDIデータ集を録音しCDにてリリースいたしました。 とは言っても、限定3枚の非売品です。 そうです、我々3人の自己満CDです。 左はひげぷっチョデザインのジャケットです。 |